2005-09-18
知り合いに,Gmailのspamチェッカ(迷惑メールフィルタ)がすばらしいと聞いて,事実上休眠中だったメールアカウントを再開.
数時間前に変更したばかりで,土曜深夜ということもあり,今のところ11通ほどのメールが届いたところだが,このうち8通を迷惑メールと判定.これがすべて正解.
大学のマシンに入れているspamチェッカ(私の過去のメールで学習済み)は4通をspamと判定し,4通はこのチェッカを通過してしまった.hamをspamと判定してしまったものはなし.
プロバイダ(ASAHIネット)のスパムブロック(若干カスタマイズ)も4通が通過.hamをspamと判定してしまったものが1通.
もうちょっとメールが多くならないとなんともいえないところがあるが,まったく学習させていない状況でこの判定率はすばらしい.しかも転送サービスもあり,上の知り合いに聞いたところでは,迷惑メールは転送しないとのこと.
…ということは,メインのメールアドレスに届いたメールを一旦Gmailに転送し,それを隠しメールアドレスに転送すれば,メンテナンス不要のspam/virusチェッカの完成かも.
実は,ieee.orgのメールアドレスでもvirusチェックしてくれるので,その利用も考えていたのだが,spam系のサポートがない(今はあるらしい?)のと,日本語系の処理に問題がありそう,ということで,踏み切れないでいたのである.
そのまえに,メインアカウントは上流でvirusチェックがかかるようになったらしく,ここ数ヶ月,私まで届いたvirusメールがないから,virusチェッカの意味がなくなっているのだが.
しかしGmail,いいかも.さすがgoogleというべきか.問題は個人情報などを含んだメールも流れる,という点.たぶん大丈夫だとは思うのだが,この迷惑メールチェッカを見るに,Gmailの大量のアカウントの迷惑メール情報を何らかの形で共有しているとしか思えないわけで,そこら辺が不安.
セ記事を書く
セコメントをする