2005-12-24
結局,研究室のマシンをSolaris 10にアップグレードするために,ハードをいじることに.
たまたま,動かなくなってしまったマシンがあったので,まずはそれをばらし,メモリを取り出してSolaris 10をインストールしようとするマシンに増設.ディスクも調べてみると,動かなくなったマシンの方が容量が多い(といっても8G程度).動かなくなった原因がよくわかっていないので若干リスキーだが,ダメだったらそのとき,ということで,ディスクも交換.
これで,メモリは3倍増,ディスクも倍増.これならばSolaris 10もインストールできるかと試してみると,おぉ,問題なくインストールできる.特に異常動作もしないので,動かなくなった原因はメモリ,ハードディスクではないらしい(と思いたい).
あとはCPUなのだが,これも動かなくなったマシンの方がちょっと早いので,交換しようかなぁ.
なんだか,動かないけど相対的にハイスペックなマシンと,動いているけど非力なマシンあわせて2台から一台のマシンを作っている気分.PCならありがちな話だが,SPARCのワークステーションでこんなことをすることになるとは.
他にも動かなくなってしまったマシンが何台かあるので,うまくするとまだまだいろいろ出来るかも.
セ記事を書く
セコメントをする