移行中なれどいろいろ困難
2007-10-17


新しいPCに環境を移行中.OSもVistaにしてみた.ここまではよい.

が,旧PCにあった大量のデータをネットワーク経由で新PCにコピーしているとなんとも不可解な挙動.数十GB程度(ファイル数は数千程度)あるデータなのだが,コピーしている最中に「メモリが不足しています」というようなエラーが出て,それ以上コピーできなくなってしまうのである.メモリは2GBあるし,それほど使用していないはず,でもメモリ不足が解消できない.

症状もなかなかやっかいで数千もあるファイルのうち,どれがコピーされていてどれがコピーされているかわからないので,結局もう一回最初からコピーし直し.やっかい極まりない.んでもって,しばらくしてまた「メモリ不足」.

調べたらこんな記事が.やはりOSの問題だったらしい.
「大量のファイルのコピー(移動)でメモリ不足と出る」
[URL]

やっぱりVistaはまだ待った方がいいのかも,というありふれた結論に落ち着いた.
[計算機環境]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット