すでに今の車(レガシー:マニュアル)に乗って7年以上経過している.
で,今まで気がつかなかった(のか,最近そうなったのかは実は不明)のだが,クラッチを切ったときとギアをニュートラルにした時で,エンジンの回転数が違う.
走行中に(ギアが入ったままで)クラッチを切ると,900rpm〜1000rpmあたり.そのまま停止すると,ちょっとしてから700rpm程度に落ちる.
走行中に,クラッチを切った状態で,ギアをニュートラルにすると,若干の遅延はあるものの,比較的すぐに700rpmに落ちる.その状態でクラッチをつないでも回転数は上がらない.
クラッチが切れていないのかとも思ったのだが,感覚的にはそうでもない.電子制御でなにをどう判断しているかよくわからんのだが,このような挙動の理由がいまいち思いつかない.
ひょっとして,走行中にクラッチを切るよりニュートラルにした方が燃費がよいのだろうか.
これで正常であるのならばよいのだが,なにか不具合だと困る.はてさて.
セコメントをする